要点
・Zaifの従業員は当時、Binanceにハッカーが資金を多数のアドレスに分割してロンダリングをしていたと連絡を取ったと語っています。
Binanceがマネロンほう助で苦情を申し立てられる
金融庁に登録済みの国内仮想通貨取引所であるFisco(株式会社フィスコ仮想通貨取引所/近畿財務局長第00001号平成29年9月29日登録済)が、ビットコインの900万ドル(約9億5,000万円)相当のマネーロンダリング(資金洗浄)を容易にしたとして、仮想通貨取引所Binanceを訴えました。
2020年9月14日に北カリフォルニア地方裁判所に提出された33ページに渡る苦情の申し立てによると、日本の仮想通貨取引所は、泥棒(※ここではハッカー)似関連下アドレスに資金を供給したと訴えています。
苦情の詳細は、奪われた資金は、ハッカーがウォレットから約6,000BTCを盗んだ2018年に、仮想通貨取引所Zaifが被った6,000万ドル(約63億円)のハッキング被害から得られたものだと主張しています。Fiscoは後にザイフを購入し、傘下に収めて運営を開始しましたが、現在、Binanceが顧客基準(KYC)と「マネーロンダリング(AML)のプロトコルが業界標準に準拠していないため、その資金が不正使用されたと主張しています。
Binance はマネロンの警告を受けていた
直接の苦情によは、ハッカーはBinanceのKYCポリシーを利用した事によって、新規ユーザーは、意味のある識別情報を交換することなく最大2 BTCで取引できます。
また、窃盗犯は盗んだビットコインを数千の別々のトランザクションとアカウントに分割し、すべて2ビットコインのしきい値を下回っています。このようにして、泥棒は盗んだビットコインを他の仮想通貨取引所に変換し、Binanceプラットフォームから価値を送信したと申し立てています。
Zaifの従業員は当時、Binanceに連絡を取り、ハッカーが資金を多数のアドレスに分割してロンダリングをしていたと交換所に警告をしています。
Fiscoにとって、Binanceは“マネーロンダリングのプロセスを故意または過失で中断することに失敗した”取引所になっています。
そのため、FiscoはBinanceに900万ドルの利息を支払うように要求しており、物件の追跡に費やされた時間とお金に対する公正な補償を要求しているのが裁判所に提出された苦情申立書で分かります。
なお、ZaifをFiscoが買収した後、Fiscoはセキュリティ侵害で資金を失ったユーザーを補償しています。
裁判所の申告によれば、ハッキングによる4100万ドル(約43億円)相当の仮想通貨資産はZaifユーザーの所有していたものであった事が分かっています。
なぜカルフォルニアの裁判所だったのか?
注目すべき点は、Fiscoによるとこの事件は、カリフォルニア州の裁判所で裁判にかけられており、日本を舞台にしていなかった理由については、被害者の一部がこの地域を拠点としており、Binanceのビジネスの「重要なコンポーネント」がそこにあるからだと海外メディアなどでも報じられています。
同取引所はサーバーをホストするためにアマゾンウェブサービス(AWS)を使用していると伝えられており、Fiscoは「BinanceのすべてのAWSサーバーがカリフォルニア州にあるわけではないが、重要な部分はある」と述べています。
同社はまた、Binanceの仮想通貨の予備はサンフランシスコのベイエリアにあるオフラインのハードウエア施設に保存されており、カストディアンによって制御および管理されることも付け加えています。
さらにFiscoは苦情申立書の中で、Binanceが今年初めにクリプトデビットカードの発行会社を買収しており、SwipeがコインベースとBitGoをカストディアンとして使用していることについても追加しています。