マイクロストラテジー社「今後もビットコイン購入を続ける方針」
要点
・マイクロストラテジー社のCEOは 今後引き続きビットコインを購入していくと表明
・2Q決算の同社の売上は+13.4%の137億円を計上
BTC大量保有企業として知られる
米マイクロストラテジー社は
米時間29日、2Qの決算説明会を実施しました。
売上は昨年の同時期比+13.4%で137億円(1.25億ドル)を計上。
6月30日時点では、
マイクロストラテジー社のビットコイン保有量は
105,085BTC。
依然として上場企業の中でダントツのBTC保有量で、
2位にはテスラ社が42,069BTCと続きます。
また平均取得額は約285万(26,080ドル)でした。
2Qの決算資料によれば、
手数料などを含む同社のビットコイン購入コスト
(第2四半期)は578億円(5.2億ドル)。
ただし、6月末時点では、
ビットコイン相場の低迷を受け、
同社は755億円(6.9億ドル)減損損失を
計上しているとのことです。
また、マイケル・セイラーCEOは
今後引き続きビットコインを購入していくという
方針を明かしました。
セイラーCEOは以下のようにコメントしています。
「弊社はデジタルなプロパティ(財産)である
ビットコインに専念している。
他の仮想通貨銘柄への投資は考えていない。
イーサリアムやDEXなどは異なるビジネス。
その他のデジタル通貨(アルト銘柄)は
ビットコインとは違い、
投資戦略ではなくあくまで価値の交換手段だ。
最もリスクが少なく、なおかつ
最も分散された投資戦略を選ぶなら、
単純にビットコインを保有する事だ」
マイクロストラテジー社のPhong Li CFOも
セイラーCEOと同様に、
同社のビットコイン戦略が「株主に大きな価値をもたらした」
との見解を示して、
今後もビットコインの追加購入を行なっていくと
述べました。
■ネットの反応
ビットコインの暴落をくらった際の多額の損失が
投資家の間でも心配されましたが、杞憂だったようです。
ビットコインのハッシュレートが反発傾向、マイナー復活か
要点
・5月から6月にかけて大幅に低下していたビットコインのハッシュレートが反発
・「中国のマイナーが他国で活動を開始したため」と見られている
中国の厳格なマイニング規制は、
多くのマイニング業者を廃業に追いやりました。
そのためにハッシュレートが急落し、
5月に記録した過去最高の
180エクサハッシュ(EH)から21日間で
84EHまで低下しました。
しかし、Blockchain.com Explorerのデータによると、
6月3日からハッシュレートが反発の兆しを見せています。
データによると、ハッシュレートが3日に底をついてから、
現在までに21.38%上昇しています。
これは中国のマイナーが他国で活動を開始したためとされます。
中国のOECDブロックチェーン専門家
政策諮問委員会のメンバーである
ワン・ジュアナ氏は次のように述べています。
「北京が先週、仮想通貨とビットコイン・マイニングに対して
取った一連の強力な措置のため、
仮想通貨市場が『脱中国化』する動きが見られる」
現在の中国のハッシュレートシェアは
46.04%であるのに対し、
米国は16.85%まで拡大しています。
今回の記事のまとめ
■『マイクロストラテジー社「今後もビットコイン購入を続ける方針」』について
・マイクロストラテジー社のCEOは 今後引き続きビットコインを購入していくと表明
・2Q決算の同社の売上は+13.4%の137億円を計上
■『ビットコインのハッシュレートが反発傾向、マイナー復活か』について
・5月から6月にかけて大幅に低下していたビットコインのハッシュレートが反発
・「中国のマイナーが他国で活動を開始したため」と見られている
本日30日のビットコイン価格は前日比-3.4%の420万円台です。
多少の利確売りがあったと思われますが、大きく下げてはおらず
依然として上向きの流れの中にいると言えるでしょう。