リップル社は18日のプレスリリースで、新プラットフォームの立ち上げを発表しました。
こちらはCBDC(中央銀行デジタル通貨)およびステーブルコインに対応する形です。
リップル社は仮想通貨以外のデジタル資産事業でも、さまざまな機関と提携しているので、新プラットフォームを武器に新たな躍進を図るのでしょう。
同社が立ち上げたプラットフォームについて、リップル社の近況を踏まえながら解説します。
要点
リップル社の新プラットフォームとは
リップル社は18日に新プラットフォームを立ち上げています。
こちらはCBDCとステーブルコインに対応する形です。
リップル社は仮想通貨XRPを発行していますが、他分野のデジタル資産への関心も強いといえます。
新プラットフォームによって、Web3業界の広範囲で活躍する狙いでしょう。
新プラットフォームでは、さまざまな公的機関の利用を想定しています。
世界中の中央銀行や金融機関、政府などがユーザーになる見通しです。
ユーザーはCBDCやステーブルコインの発行や管理、取引、償還などに使えます。
リップル社の新プラットフォームは、CBDCやステーブルコインの流通を助けるでしょう。
Twitterからは、以下の口コミがありました。
CBDCやステーブルコインのメリット
CBDCとステーブルコインには、仮想通貨と違ったメリットがそれぞれあります。
CBDCは中央銀行が発行するため一定の信頼性があり、経済活動を効率化できるでしょう。
送金や納税など、国民の生活に関する活動がスムーズにできます。
パソコンやスマートフォンを使って、決済を効率化できる点で、CBDCは見逃せません。
ステーブルコインは仮想通貨より相場が安定しやすいのがメリットです。
法定通貨と価値が連動しているのが特徴で、テザーのように時価が高いものはさらに安定した相場になります。
損失リスクを最小限にとどめたい場合に、ステーブルコインを選ぶ方がいるのです。
CBDCとステーブルコインは、仮想通貨とは違ったタイプのデジタル資産なので、リップル社による新プラットフォームで認知度が高まる可能性があります。
新プラットフォームの主な機能
今回の新プラットフォームでは、リップル社が運用するXRP台帳を使い、CBDCおよびステーブルコインの発行や取引などができます。
XRP台帳は低コストかつ高速の国際送金ができるため、新しい経済活動にふさわしいのです。
そのためCBDCやステーブルコインの流通に合うでしょう。
リップル社の新プラットフォームでは、デジタルウォレットも提供予定です。
デジタル資産の安全管理や、代金決済などに利用できます。
デジタルウォレットさえあれば、CBDCやステーブルコインによる経済活動が容易になるでしょう。
リップル社が提供する新プラットフォームは、Web3の経済圏における決済をスムーズにするかもしれません。
リップル社はCBDCやステーブルコイン事業を拡大中
リップル社はCBDCやステーブルコイン開発をめぐり、世界中で事業を拡大中です。
特筆すべきなのが国家との提携であり、たとえば2021年にはクロスボーダー決済やステーブルコイン開発の目的で、パラオ共和国とパートナーシップを結びました。
最近でも2023年1月に、ヨーロッパのモンテネグロと提携しています。
ステーブルコインやデジタル通貨の実証実験を展開するためです。
このようにリップル社は、世界中でのデジタル資産の流通に積極的といえます。
今後も国家との提携のように、事業拡大をめぐる話題を提供するかもしれません。
まとめ
リップル社がCBDCやステーブルコインに対応した新プラットフォームを発表しました。
CBDCはデジタル機器の活用により、スムーズな経済活動を可能にします。
ステーブルコインは仮想通貨より相場が安定しやすいので、Web3の経済活動手段として見逃せません。
以上に対応したプラットフォームは、世界中での経済活動を変えるでしょう。
リップル社の新しいシステムに期待がかかります。