20日のビットコイン半減期以来、Runes(ルーン)が話題です。
ビットコインの新規格として注目されているだけでなく、最近の手数料高騰の原因と考えられています。
今後ビットコインに関わるうえで、Runesの知識は欠かせないでしょう。
定義やしくみ、近況について詳しく解説します。
要点
Runesはビットコインの新しいプロトコル
Runesはビットコイン関連の新しいプロトコルです。
開発者であるCasey Rodarmor氏は、ビットコイン上のNFT発行に対応した「Ordinals」も生み出しました。
Runesは、従来のトークン規格であるBRC-20をブラッシュアップしています。
そのためビットコインネットワークでは、より柔軟な活用を望めるでしょう。
Runesは、オンチェーンでトークンを作り出せるシステムです。
ユーザーはRunesのおかげで、ビットコインネットワークでトークンを発行したり、作ったりできます。
加えて代替可能なトークンも生み出せるため、ミームコインの開発も可能です。
Rodarmor氏がRunesを生み出したことで、ネットワークには新しい層の参加者が現れるでしょう。
以上からRunesは、ビットコインの常識を変える可能性があります。
Xでは以下の口コミがありました。
BRC-20と違い代替可能なトークンも作れる
Runesは従来のBRC-20から進化しており、代替可能なトークンも生成可能です。
BRC-20は既存のプロトコルで、NFTの類似物を生み出します。
つまり代替不可能なトークンの生成がメインで、主要ターゲットはNFT市場です。
しかしRunesがあれば、代替可能なトークンも作り出せます。
効率的なシステム開発ができるように、ゼロから設計しているのが特徴です。
これによりBRC-20では不可能だったミームコインの生成もできます。
ビットコインネットワークから、モナコインやドージコインに匹敵するミームコインが生まれるかもしれません。
以上からRunesはトークンのプロトコルとして、BRC-20の上位互換になりそうです。
ビットコインの手数料高騰の要因はRunesか
ビットコインの近況から、Runesを問題視する方もいるでしょう。
仮想通貨データプラットフォームであるDuneによると、4月23日午前0時時点のデータで、ビットコインの全取引量のうちRunesが69.8%を占めました。
Runesの過剰な需要拡大により、手数料も高騰しています。
このままではビットコインネットワークの利用者たちの金銭的負担が大きくなるでしょう。
Runesは20日から取引に使われるようになり、同日に取引量が全体の57.7%を記録しました。
それ以来ビットコイン関連の取引で、欠かせない存在となっています。
急激な需要拡大で、ネットワークへの影響も大きくなったのでしょう。
世界中でシステムが評価されているものの、手数料の高騰で敬遠する方も想定されます。
Runesはビットコインの便利なシステムですが、今後は手数料への対策がポイントです。
まとめ
ビットコインの半減期後から、Runesが話題です。
代替可能なトークンを生成可能であるため、新しい仮想通貨が生まれるかもしれません。
一方で利用開始直後から需要が爆発的に広がっており、ビットコインの手数料高騰の原因と指摘されています。
今後のRunesは、利便性と手数料のバランスが課題になるでしょう。
しかし画期的な機能により、仮想通貨全体の将来性を高めるかもしれません。
これからのビットコインの活躍は、Runesが支えるのでしょうか。