最近「Web3.0」という言葉が注目されています。
こちらは仮想通貨やブロックチェーン、NFT、メタバースなどとも関わるので、その意味を知ることは重要です。
Web3.0の基本的定義を知れば、仮想通貨との関係性もわかるでしょう。
今回はWeb3.0の意味をまとめました。
要点
Web3.0とは何か?
Web3.0とは、分散型ネットワークをベースにしていたインターネットの形態です。
デジタルデータシステムのひとつである分散型台帳が世界中に共有されるのがポイントです。
これにより特定企業や国家、組織による中央集権で起きる問題を解決できるでしょう。
中央集権のデメリットとして以下が挙げられます。
・監査機能が甘いと組織腐敗につながる
・管理組織に対するユーザーの不信感が集まるリスク
しかし分散型管理なら、特定組織にトラブルがあってもほかの共有者で対応できます。
ビットコインやイーサリアムも分散型管理なので、特定組織や国家のトラブルによる影響を受けにくいのです。
以上から分散型管理をともなうデジタルシステムは、近年世界的な注目を集めています。
Web3.0に関する前向きな評価は以下のとおりです。
Web3.0と仮想通貨の関係は?
Web3.0は、仮想通貨やそれに関連する概念との結びつきがあります。
特定プラットフォームではなく、不特定多数のユーザーによって分散管理を受けるからです。
たとえば仮想通貨ならブロックチェーンと呼ばれる分散型台帳によって、取引データが記録されたり、健全な管理を受けたりします。
NFTもブロックチェーンによって、データの複製や偽造を受けていないことを証明可能です。
商品として本物であるという証拠がデータになることから「非代替性トークン」とも呼ばれます。
メタバースではNFTや仮想通貨が取引に使われることがあり、Web3.0を支えるコンテンツとして注目です。
このようにWeb3.0はビットコインのような仮想通貨をきっかけに、関連コンテンツを通してITの世界を盛り上げています。
Web3.0と仮想通貨の結びつきを表す最近のニュース
Web3.0が仮想通貨の世代であることを象徴するニュースは、最近も多く生まれています。
たとえばメタバースでは、国内企業が続々参入を決める状況です。
最近ではスクウェア・エニックスが2022年3月に、メタバース「The Sandbox」内で人気RPG『ダンジョン・シージ』の世界観提供を明かしています。
ほかにもソフトバンクグループに属する「SoftBank Vision Fund 2」は2022年2月に、メタバース関連企業であるSoul Machines社のシリーズB1ラウンドにおける資金調達をリードしていました。
その結果Soul Machines社は約80億円の調達を果たしています。
国内大手が多数メタバースに注目する状況は、Web3.0時代の隆盛を表しています。
仮想通貨業界でも多くの有名企業の参入がわかりました。
たとえば2021年にはフリマアプリでおなじみのメルカリが仮想通貨事業参入を明かしています。
子会社としてメルコイン設立が決まっており、今後の動向が注目されます。
さらにアメリカでは2022年1月に、インテルのマイニングASIC発表の可能性が報じられています。
仮想通貨のマイニングでは電力消費が大きすぎる難点が想定されますが、インテルのマイニングASICは電圧が低く、効率的なエネルギー消費ができるとのことです。
世界的に影響のある企業が次々と仮想通貨関連ビジネスに乗り出している状況です。
とくにIT系の企業が触手を伸ばしているイメージがあります。
まとめ
Web3.0は、インターネットの新世代を表します。
データの分散管理を受けている媒体が中心を占める状況です。
今後Web3.0は、さまざまな形で話題になるでしょう。
仮想通貨やNFT、メタバースなどの発展が期待されるからです。
今回の記事をきっかけに、Web3.0の世界を本格的に学ぶのもよいでしょう。